現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る

ログイン

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

SSL
お客様に安心してお買い物頂けますように、プライバシー保護のためSSLによる暗号化通信を行っております。

検索条件

商品カテゴリから選ぶ
商品名を入力

電話・FAX注文

蔵元マップ【宮崎県】

九州南東部に位置する「宮崎県」。小規模生産の蔵元が多く、一般的には芋焼酎を多く生産している印象が強い宮崎県ですが、熊本県に近い西部では米焼酎、大分県に近い北部では蕎麦、麦、トウモロコシなど、地域により様々な原料の焼酎が造られております。また、宮崎県内では、ストレートで飲む習慣があり、20度の焼酎が多く流通しているのも特徴です。
 マップ上の蔵元名もしくは下記の 【宮崎県-取扱い蔵元一覧】 よりお進み下さい。
宮崎県蔵元マップ

下記より各地域の蔵元マップにお進み頂けます。

鹿児島県は下記の地区リストより選択して下さい。

宮崎県-取扱い蔵元一覧

高千穂酒造株式会社

所在地:宮崎県西臼杵郡高千穂町大字押方925

明治35年に初代当主、興梠今太郎氏が創業。蔵のある高千穂町は、国の天然記念物に指定されている「高千穂峡」など、自然豊かな土地柄です。阿蘇の外輪に接した緑豊かな山々に囲まれ、清流のせせらぎが静かに響くこの地は、まさに焼酎造りには最適な場所です。創業以来百余年、原材料や製造工程に細心の注意を払い、原料の持つ旨みや香りをいかした焼酎造りをしています。また、水にもこだわり、全国名水百選の「白川水源」の天然水を使用。品質第一に代々伝えられてきた頑固な杜氏の情熱で、理想の味を追求しています。

高千穂酒造

姫泉酒造合資会社

所在地:宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3380-1番地

宮崎県北部の日之影町にある姫泉酒造は、県内で最も古い天保2年に創業した蔵元です。五ヶ瀬川渓谷の緑豊かな自然の恵みを受けながら焼酎は造られています。同蔵元は「水」と「酵母」こだわりを持ち、五ヶ瀬川の溶岩層から湧き出る水は、適度なミネラル分を含んだまろやかな名水です。また伝統ある蔵元内には、代々培ってきた隠れ菌とも呼ばれる家付酵母が、柱や壁など様々なところに棲みついています。創業当時(170年前)の製法により近づけながら、良い焼酎を造り続けたいという思いが伝わってきます。

姫泉酒造

落合酒造場

所在地:宮崎県宮崎市大字田吉348-1

明治42年に創業した歴史を持ち、宮崎市内に唯一残る蔵元「落合酒造場」。宮崎市の南西部、清流で名高い「鏡洲川」のほとりに蔵を構えております。現在は家族4人で年間300石の焼酎を製造。手間暇を惜しまず、品質・味を第一に、無理をしない焼酎造りに徹しております。近年は、テレビや雑誌で紹介され話題となった、「かぼちゃ焼酎」や「ピーマン焼酎」を製造する蔵元としても知られ、多くの焼酎ファンを虜にしました。生み出されるその味わいからは、蔵元の熱意と技術の高さ、そして新しいことへ挑戦する心意気を感じさせられます。

落合酒造場

王手門酒造株式会社

所在地:宮崎県日南市北郷町大藤甲898-8

明治28年に城下町「飫肥」で個人商店として創業。以来百十余年に渡り、伝統を受け継いだ蔵人たちが丁寧に焼酎を醸し続けている小規模な蔵元です。焼酎はあくまでも手造りをモットーに、伝統的な酒造りを実践されている一方で、斬新なデザイン、ネーミングに新鮮さとこだわりを感じます。平成17年には、「うまい水・うまい空気」を求めて隣町の北郷町へ蔵を移転。豊かな自然の元で採れた、地元の新鮮な芋を原料に、コクのあるものから、女性でも飲みやすいタイプのものまで、幅広く味わい深い焼酎を造られています。

王手門酒造

櫻乃峰酒造有限会社

所在地:宮崎県日南市大字隈谷甲1192

宮崎県南部の焼酎どころ、日南市に蔵を構える「櫻乃峰酒造」。明治末期の創業以来、甕つぼ仕込みにこだわった焼酎造りに励まれております。厳選した新鮮な国産芋を原料に、減圧蒸留による焼酎造りを主力にしています。減圧で仕込むことにより、口あたりがよく、マイルドな味わいの焼酎を生み出し、「女性でもロックで気軽に飲める」と好評。平成7年に発売した代表銘柄「平蔵」は、全国の焼酎ファンは元より、業界関係者からも高い評価を得ております。会社の理念通り、お客様に誠心、誠意を尽くす「小さな蔵」です。

櫻乃峰酒造

古澤醸造合名会社

所在地:宮崎県日南市大堂津4丁目10-1

明治25年に宮崎県日南市で創業した老舗蔵元「古澤醸造」。宮崎では唯一となった土蔵において、頑固なまでに甕仕込み・甕貯蔵にこだわった焼酎造りに励まれております。伝統ある土蔵には、焼酎造りに欠かせない「蔵つき酵母」が住み着いており、老舗蔵元の味わいを伝承する重要な役割を果たしています。現在は、5代目の古澤昌子氏が杜氏(宮崎の蔵元で唯一の女性杜氏)として活躍。「自宅で晩酌に飲んでもらえるような焼酎」を目指し、蔵の伝統に女性ならではの感性が加わり、旨い焼酎を造り続けております。

古澤醸造

幸蔵酒造株式会社

所在地:宮崎県串間市大字串間1393番地1

宮崎県の最南端に位置する串間市において、大正8年に創業しました。この地は、芋焼酎の原料となる甘藷(さつまいも)畑が広がる、自然豊な風光明媚な場所です。平成15年に「宮崎県酒造」から「幸蔵酒造」へ社名を変更。幸蔵酒造の社名には、「幸」せをもっとお届けできる「蔵」でありたいという願いが込められております。近代設備に頼ることなく、昔ながらの手造りによる焼酎造りを頑固に貫き通しており、創業以来の素焼き甕で醸し出される味わいからは、焼酎の1滴、1滴にまで、造り手の温もりが感じられます。

幸蔵酒造

すき酒造株式会社

所在地:宮崎県小林市須木下田393番地3

熊本との県境に近い、宮崎県小林市に位置する「須木」。面積の90%以上を森林が占める山間にあり、杉を多く産出したことが地名の由来とされております。創業者、田中宗三郎氏がこの地の豊かな伏流水に着目し、明治42年に創業。甕つぼ仕込みによる、少量生産にこだわった焼酎造りを守り続けております。最近まで、3代目宗長氏が1人で製造から瓶詰までを行っておりましたが、平成18年に地元出身で、長年焼酎造りに携わってきた内嶋氏を杜氏として迎えた「すき酒造」。伝統に新しい力が加わり、今後が期待される蔵元の一つです。

すき酒造

明石酒造株式会社

所在地:宮崎県えびの市大字栗下61番地1

明治24年に創業の「明石酒造」。明石仁右衛門氏が宮崎県えびの市で焼酎の製造を始めて以来、百有余年の歴史ある蔵元です。九州山脈と霧島連山に囲まれた、緑豊かなえびの盆地は、優良な原料芋と原生林を伏流する清冽な水に恵まれ、焼酎造りに適した自然環境にあります。「心まで酔わせるような焼酎を造る」ことを目標に、伝統の醸造技術を駆使し、丁寧な焼酎造りを実践。代表銘柄「明月」は、「人々の心が満月のように、まあるく明るく円満に、そして平和に」との願いが込められ、地元で絶大な人気を誇っております。

明石酒造

京屋酒造有限会社

所在地:宮崎県日南市油津2-3-2

宮崎県南部の港町、日南市油津で天保5年に創業した歴史ある蔵元です。仕込みには創業以来、伝統の「大甕」を使用。甕の特性で、外部より熱を加えない、奪わない自然な発酵が可能となり、蔵の味わいを支え続けております。また、同蔵元は「自然と環境にやさしい焼酎を造る」ことを目指し、原料となる「紅寿芋」は子会社にて無農薬、有機栽培を行い使用。170年以上の歴史のなかで培われた経験を生かし、より地球環境に配慮した焼酎造りを行う蔵元「京屋酒造」。挑戦していく勇気と情熱を持って日々取り組んでおります。

京屋酒造

寿海酒造株式会社

所在地:宮崎県串間市北方1295番地

昭和60年、100年以上の歴史を持つ蔵が5社集まり、宮崎県初の協業組合として発足。豊饒の大地と清冽な水で知られる、宮崎県串間市に蔵を構えております。各蔵元が培った伝統と技術を以って、地元串間産の赤芋「ことぶき芋」を原料にした焼酎を主に製造。敷地内には、焼酎粕を水に変える国内初の処理プラントを兼ね備え、環境問題へいち早く取り組んでおります。品質向上に精魂を傾け、よりよき商品を第一に、焼酎造りに励む蔵元「寿海酒造」。伝統と最新設備を駆使し、旨くて、環境にやさしい焼酎を生み出しております。

寿海酒造

松の露酒造合名会社

所在地:宮崎県日南市今町2丁目1-16

飫肥(おび)の街を巡るように流れる「酒谷川」のほとりに蔵を構える「松の露酒造」。江戸時代末期に創業した老舗の焼酎蔵です。蔵の建つ飫肥は、天正16年(1588)から明治初期までの280年間、伊東家5万1千石の城下町として栄えた地域で、国の「重要伝統的建造物保存地区」に選定されている、まさに九州の小京都と呼ばれる地です。社名にもなっている「松の露」は、松の葉から滴る朝露の美しさから命名。歴代杜氏に伝えられた伝承の技と最新の技術の融合により、お客様に満足してもらえる焼酎造りを行っている伝統の蔵元です。

松の露酒造

※店舗では上記外の蔵元も取り扱っております。

高千穂酒造 姫泉酒造 落合酒造場 王手門酒造 櫻乃峰酒造 古澤醸造 幸蔵酒造 すき酒造 明石酒造 京屋酒造 寿海酒造 松の露酒造